01月31日
昨年より有給休暇の取得日数増?「取得徹底のための2つの方法」
ミスの許されない緊張感がつきものの仕事、薬剤師。その分休暇でしっかりリフレッシュしたいものですよね。去る2019年4月の労働基準法改正では「すべての企業で年10日以上の有給休暇が付与されている労働者には年5日以上の有給休 […]
昨年より有給休暇の取得日数増?「取得徹底のための2つの方法」
ミスの許されない緊張感がつきものの仕事、薬剤師。その分休暇でしっかりリフレッシュしたいものですよね。去る2019年4月の労働基準法改正では「すべての企業で年10日以上の有給休暇が付与されている労働者には年5日以上の有給休 […]
お風呂、睡眠、食事で対策! 「冬場の乾燥からお肌を守るために」
季節によってさまざまなお肌の悩みですが、冬場に気になるのはやはり乾燥ですよね。空気が乾いていることに加えて、気温の低さから血管が収縮して血流が悪化。肌荒れなどの症状がおきやすく、治りづらい季節です。寒くて乾燥する冬の時期 […]
オリンピック後に取得者増加?「注目の資格、スポーツファーマシスト」
東京オリンピックの開催まであと半年。こうしたオリンピックを始めとした大きなスポーツイベントで、時に話題になるのが「ドーピング」問題。有名選手の出場停止やメダルの剥奪などが、スキャンダラスに取り上げられることも少なくありま […]
抗体製剤の承認は世界初! 「花粉症治療薬にニュータイプが参戦」
冬が終われば春が来る…春と言えばそう、花粉症の季節です。花粉症こと季節性アレルギー性鼻炎と言えば、アレルギー系疾患の王様と言っていいほどの知名度、患者数がある病気。根本的な治療が難しく、毎年避けられずやってくるこの病気に […]
受動喫煙に関しては以前からマナーの問題として論じられてきましたが、2020年4月に受動喫煙禁止法が施行されることでルールへと変化します。望まない煙の吸引を防ぐという趣旨で作られた同法について、具体的な規制内容や罰則などを […]
冬の病気、と言われて皆さんはなにを思い浮かべるでしょうか。多くの人は、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症をイメージするかもしれませんね。しかし、疾患の中で日本人の死亡原因第4位をしめる「脳卒中」も、冬にリスクの高ま […]
令和2年もしめやかにスタート。ホームパーティへの手土産やお世話になった方へのご挨拶に、ぜひワインを!という方も多いのではないでしょうか。美味しいお料理や楽しい雰囲気が手伝って、ついついアルコールの量も増えてしまいがちとい […]
デジタルセラピューティクスとは? 「最新テクノロジーで疾患の予防、治療をサポート!」
さまざまな場面でIT技術が活用されている昨今、医療分野でもデータ活用やAI導入など多くの試みがなされています。今回紹介するのは、そんな最新技術を使った医療法のひとつであるデジタルセラピューティクス。一体どんなもので、どん […]