04月28日
新卒の合格率はここ5年間で最低 「第105回薬剤師国家試験の合格速報」
さて、今年もこの季節がやってまいりました。2020年2月22日及び23日に実施された第105回薬剤師国家試験、その結果が発表されたのが3月24日。今年はどのような傾向があったのか、過去の試験と比較してチェックしてみましょ […]
新卒の合格率はここ5年間で最低 「第105回薬剤師国家試験の合格速報」
さて、今年もこの季節がやってまいりました。2020年2月22日及び23日に実施された第105回薬剤師国家試験、その結果が発表されたのが3月24日。今年はどのような傾向があったのか、過去の試験と比較してチェックしてみましょ […]
「汗のかき方に上手と下手がある!」ということ、ご存知でしたか?発汗は「熱に弱い脳を守るために備わっている体温調節機能」。健康を守る大切な能力なのですが、いつもエアコンの効いた室内で過ごすなどして使わないでいると、衰えてし […]
花粉症専用の公式アカウントが開設 「LINEで花粉症治療ができるってホント?」
「連絡先を教えて」という意味で「LINE交換しよう」という言葉が使われることもめずらしくない昨今。多くの薬局が、情報発信にLINEを使用しています。メッセージアプリの代名詞とも言えるLINEですが、電子マネー決済やスマホ […]
注意しているつもりでも… 「子どもによる薬の誤飲は深刻な事故」
令和元年12月に厚生労働省が公表した「2018年度:家庭用品等による小児の誤飲事故のべ報告件数」によると、トップの「たばこ」に次いで、「医薬品・医薬部外品」が子どもの誤飲事故原因の件数の2位となっています。この調査はモニ […]
薬局に強力なライバルが台頭中? 「処方薬宅配市場の今を知る」
今や通販事業にとどまらない世界的有名企業となったAmazon。同社が2018年にアメリカのオンライン薬局「ピルパック」を買収した際には、大きな反響がありました。現在の日本では、処方せんが必要な医薬品は薬局へ出向いて受け取 […]
八百屋の店先に「筍」が並ぶと、本格的な春を感じます。水煮など加工してあるものは1年中手に入れることができますが、皮に包まれた筍を目にするのはこの時期だけ。ゆでる手間をかけても味わいたい!と思う方が多いのではないでしょうか […]
労働環境改善に薬剤師としての知識を役立てる! 「労働衛生コンサルタントってどんな資格?」
「労働衛生コンサルタント」と聞いてすぐにピンとくる方は少ないのではないでしょうか。職務の内容は端的に言うと、「企業の労働環境をチェックして、改善すべきポイントを始動、改善までのプロセスを補助する」ことです。薬剤師なら受験 […]
メディアの健康情報で食品の話を聞かない日はない昨今。ひとたびテレビで取り上げられれば、その商品はたちまち売り切れて店頭から姿を消すという現象も幾度となく見られます。こうした流れが続くのも、多くの人が自分や家族の健康に関心 […]