05月29日
患者さまに接する機会の多い薬剤師の皆さまにとって、ご自身の健康管理はとても大切。薬局を訪れる患者さまに元気な笑顔で対応したいのはもちろんのこと、ウイルスなどによる感染症予防のためにも、体調を整えて免疫力を高めておきたいも […]
患者さまに接する機会の多い薬剤師の皆さまにとって、ご自身の健康管理はとても大切。薬局を訪れる患者さまに元気な笑顔で対応したいのはもちろんのこと、ウイルスなどによる感染症予防のためにも、体調を整えて免疫力を高めておきたいも […]
新緑の季節ともなれば、瑞々しい野菜をたっぷり使ったサラダが恋しくなりますよね。栄養価の高い野菜から栄養を取り入れる事で、免疫力アップも期待できます。しかし、天候不順やもろもろの事情により、お目当てのお野菜のお値段が高くな […]
遺伝子を利用した医薬品として「核酸医薬」の技術が注目され、一部で実用化されています。従来の遺伝子にアプローチする医薬品は、遺伝子の作用で生み出される物質や、その作用過程に干渉しようとするものでした。しかし核酸医薬は遺伝子 […]
生活に変化が訪れやすい春も過ぎ、入学や就職・人事異動などによって、新たな環境でのスタートとなった方も多いでしょう。新生活には期待とともに不慣れなことや不安がつきもの。緊張したり気疲れしたりということも、少なくありません。 […]
名前がカッコイイだけじゃない!薬物中毒のスペシャリスト 「認定クリニカル・トキシコロジスト」
医薬品は人間の身体を健康にするために作られますが、世の中には人の体に害を与える物質があります。例え医薬品であっても、正しく使用しなければさまざまな危険があることは、薬剤師の皆さまはよくご存知のことと思います。なかでも「薬 […]
「鼻血」というと、子どもに多いイメージがあるのではないでしょうか。小さい子どもが鼻血を出しやすいのは事実ですが、じつは高齢者にも鼻血で耳鼻科を受診する人が結構いらっしゃいます。出血の量や頻度次第では油断ならない鼻血につい […]
ストレス解消と体力作りに 「お手軽、室内でできる有酸素運動」
新型コロナ対策による外出自粛、身体を動かしていないな…と感じる方も多いのではないでしょうか。運動不足は体形などの外見だけでなく、免疫といった体の内側の健康にも悪影響を及ぼします。今回は、“巣ごもり生活”を健康的に乗り切る […]
お茶に含まれる素敵成分 「テアニンのもたらすリラックス効果」
5月は新茶の季節です。立春から数えて88日目に当たる雑節のひとつ、八十八夜は5月のはじめで、苗代の植え替えや茶摘みの目安とされる日です。「夏も近づく~」の歌に描かれている茶摘みの風景を思い起こす方も多いかもしれませんが、 […]